ZOOMでのオンライン相談・電子申請手続にも対応します

  • Facebook
  • YouTube
  • お知らせ
  • お問い合わせ

ZOOMを利用したオンラインのご相談にも対応します

事業内容

人事労務のトータルサポートを行っています。

雇入れ支援プラン

初めて従業員を雇いたい方へ「雇入れ支援プラン」スタートアップ企業におすすめ


2025年4月より雇用保険法が改正され、いわゆる失業保険が受給しやすくなり、転職人口の増加が予想されます。
また2026年の新卒市場では、電機メーカーの大手各社が、いわゆる「ジョブ型人事」を新卒社員にも広げ、一律の初任給を廃止する見込みとのこと。文系・理系、学生時代の研究成果や、インターンシップ経験などを基に、社員毎の初任給が設定されることになります。一方、地元の中小企業では、依然として人手不足の声が後を絶ちません。
今後の事業拡大を考えるには、優秀な人材の確保が不可欠です!


 やまだ労務サポートオフィスでは、「採用定着」に実績のある社会保険労務士が、「採用」で悩む企業様に向けた採用定着支援のサービスのために、特別プランをご用意しました。


採用応援!3か月伴走プラン
30,000円(税別)/期間 【⼀括払い:採⽤顧問料】

主な対応業務

  • ⼈材採⽤の戦略⽴案
  • 求⼈票の作成⽀援
  • 採⽤活動のサポート
  • ⼊社後の初期対応

①採用への取り組み


求職者が貴社に触れる最初の⼊り⼝、「求⼈情報」。
求職者にとって最初の出会いで、貴社に関⼼を持てる情報かどうかはとても⼤事です。⼀⽅、企業にとって、「求⼈情報」の検証はリスクマネジメントの上でも重要です。起こりがちなミスマッチを回避して、採⽤をスムーズに進めるお⼿伝いをします。

⼈材採⽤の戦略⽴案

  • 採用戦略の策定: 企業のニーズに合った採用戦略を立案し、適切なターゲット層を見つける手助けをします。
  • 求人広告の掲載方法: 採用に適したメディア(求人サイト、ハローワーク、SNSなど)の選定と、広告の内容作成をサポートします。

求⼈票の作成⽀援


  • 検索されやすいキーワードを盛り込み、職場の魅力をわかりやすく記載するサポートをします。
  • ハローワーク求人票の作成支援、求人申込み・更新、マイページアカウント管理の初期説明を行います。
  • 「求人票に記載すべき内容がわからない」「法律に沿った条件を整備するのが面倒」「採用後のトラブルを避けたい」といったお悩みを解決します。経験豊富なスタッフにお任せください。
  • 民間の求人サイトに関するご相談も承ります。(実際の申込は会社様で行っていただきます。)

採⽤活動のサポート


  • 面接のアドバイス: 法的な問題を避けるための面接方法を指導し、企業側の欲している人材を選考する基準の整備をサポートします。
  • 採用時の法的注意点: 差別的な採用活動を避けるために、採用基準や面接時の質問などが法的に問題ないかをチェックします。
  • ハラスメント対策: 採用面接や職場内でのハラスメント防止対策の策定を支援します。

②定着への取り組み


せっかくいい⼈材を採⽤しても、定着しなければ意味がありません。
⻑く働いてもらうためには、組織として⻑期的な取り組みが必要となります。
企業の⼈事・労務の専⾨家である社会保険労務⼠が、⼈材の定着についても⼀緒に考え、ご提案いたします。
就業規則や社内規定へのサポートは別料金で承ります。

⼊社後の初期対応業務

  • 採⽤後の労務管理:入社後の労働契約書作成、社会保険や労働保険の加入手続き、給与体系の整備など、採⽤後のサポートを⾏います。
  • 最初に聞くべき「個人情報」、採⽤後の「健康診断」、マイナ保険証や交通費申請書・誓約書や、場合によっては借用書などもご相談に応じます。
  • 保険加入手続も含めて業務開始までに必要な諸手続きをサポートします。※採用に関わる助成金等の手続きは別途料金を申し受けます。
  • 試⽤期間や契約更新の管理: 試⽤期間や契約更新時に適切な対応をするためのアドバイスも⾏います。

サービスの流れ


お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。「やまだ労務サポートオフィスのホームページを見た」と仰って頂くとスムーズにご案内できます。


事業内容や起業経緯、商品の特徴や他社と比較した強み、今後のビジョン、そして「こんな人材が欲しい」と思う条件について丁寧にヒアリングいたします。(面談はzoomにて行います。)


ヒアリングした情報を元に、検索されやすいキーワードを盛り込んだ職場の魅力が伝わりやすい求人票作成をサポートいたします。企業が欲しいと思う人材へと導く面接プランへと繋げます。


採用を決定したら、まずは採用内定通知書と雇用契約書を準備しましょう。マイナンバーや交通費など、最初にヒアリングすべき情報も多くございます。それらを適時サポートしつつ、雇用保険や社会保険の加入手続を承ります。



人材採用・定着支援に関するご相談 / お問い合わせは
お電話 078-945-7166 または、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせフォームはこちら
 


定着応援!初年度お値引きプラン
12,000円~(税別)/月 【初年度:通常顧問料】

※3か月伴走プランをご利⽤頂いて採⽤に成功した際には、初年度のみ顧問料(給与計算業務も込み) が通常料⾦¥30,000~(税別)/月のところを¥12,000~(税別)/月にお値引きします

主な対応業務

  • 入社・退社に関連する手続業務
  • 給与計算業務
  • 人事・労務に関するお悩み相談
  • セミナー、助成金、社内規定整備などのオプション(別途有償)

⼊社‧退社に関連する⼿続業務


★労働、社会保険に関する面倒な手続きを一括で代行
労働保険や社会保険の「手続き漏れ」を防止できます。
店長や人事担当者の負担を軽減し、業務の効率化がはかれます。


入社手続きのサポート
・社会保険、雇用保険、労働保険の新規適用、新規加入手続
・労働契約書や入社誓約書の整備サポート
退社手続きのサポート
・退職届の様式提供から、雇用保険、社会保険の資格喪失手続きまで
・退職後の離職票の作成と提出


給与計算業務


★給与計算、手間なく正確に!
給与計算は非常に重要な業務ですが、法改正や社会保険料の変更など、
常に最新の情報を把握することは大変です。社会保険労務士事務所に
任せることで、法令遵守を守りながら、正確で効率的な給与計算を実現します。

正確な給与計算代行
・従業員の給与、残業代、手当、控除額を正確に計算
・税金、社会保険料、雇用保険などの控除項目の管理
法令遵守の給与計算
・最新の税制改正や社会保険料改定に即対応
・給与明細の作成
従業員数が増加しても対応可能なシステム導入支援


担当者への⽇常的なお悩み相談


★労務リスクは事前に解消!
労働環境や人事管理に関する問題が放置されると、法的トラブルや従業員と
の関係悪化、さらには企業の評価にまで影響を及ぼします。社会保険労務士
事務所が提供する労務コンサルティングサービスで、問題を早期に解決し、
企業の健全な成長を支援します。


既存の就業規則や労働契約書の確認・改訂
過剰労働や残業問題、メンタルヘルス問題などへの改善策をご提案
労働法に基づくアドバイス
・労働基準法や労働契約法、ハラスメント防止法の正しい知識をご提供
・トラブルを未然に防ぐための適切な労働条件を整備
労使関係の調整と円滑化
・従業員とのトラブル解決や紛争調整のアドバイス
・人事制度、給与体系や福利厚生の見直し
働き方改革への対応
・フレックスタイムやテレワークなど、最新の働き方改革に関する助言
・労働時間管理や有給休暇の適切な運用



人材採用・定着支援に関するご相談 / お問い合わせは
お電話 078-945-7166 または、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせフォームはこちら
 


オプション(別途有償)セミナー、助成金、社内規定整備など


★社会保険労務士がサポートする、各種労務サービス★
社内セミナーや社内規定の整備、助成金なども企業にとって重要な意味を持ちますが、準備は煩雑で、正しく書類内容を整えるのも大変です。
社会保険労務士事務所が提供するオプションサービスで、複雑な労務業務をお任せいただき、企業の負担を軽減します。


<社内セミナー代行業務>


法改正・最新動向の解説
・労働基準法や社会保険各法の最新改正について、企業に影響を与える
ポイントを徹底解説
・働き方改革、ハラスメント防止、労働契約書の重要性など、実務に
即した内容
実務に役立つ人事管理のノウハウ
・就業規則や給与規定、評価制度の運用方法
・適正な労働時間管理や有給休暇の取り決めなど、労務リスクを最小限に
する方法
ケーススタディと実例紹介
・過去の事例や実際に起こった労務トラブルのケーススタディを交えた解説
・社員とのコミュニケーション方法やトラブル解決のためのアプローチ
インタラクティブな学び
・質疑応答を中心に、参加者が疑問点を直接質問できる時間を提供
・企業の実情に即したアドバイスや提案を行い、実務にすぐ活かせる内容
を学べる

<助成金申請代行サービス>


豊富な助成金メニューから最適なものを提案
・雇用調整助成金、キャリアアップ助成金、育児・介護休業助成金など、
さまざまな助成金に対応
・企業の状況に最適な助成金を見極めて、申請可能なものを提案
申請手続きの完全代行
・必要書類の収集、記入内容のチェック、提出まで全てを代行
・助成金申請に必要な勤怠資料や給与データ収集まとめも支援
申請後のフォローアップ
・申請後の進捗確認、必要に応じて追加書類の提出や修正対応
・助成金の受給に関する問い合わせ・サポートを提供
助成金活用のアドバイス
・将来的な助成金の活用に向けた戦略的な提案

<社内規定作成代行サービス>


最新の法令に対応した就業規則の作成
・労働基準法、労働契約法、ハラスメント防止法など、最新の法改正を
反映した就業規則を作成
・企業特有の事情に合わせてカスタマイズした規則を設計
トラブルを未然に防ぐ規定づくり
・労働時間、給与、休暇、評価制度など、明確で公平な規定を盛り込む
ことで、労使トラブルを予防
・社員が安心して働ける環境を整備
労使コミュニケーションの促進
・社員の理解を得やすいように、わかりやすく平易な表現で作成
・規則の周知方法や社員への説明サポートも提供
柔軟な見直し・改定サポート


人材採用・定着支援に関するご相談 / お問い合わせは
お電話 078-945-7166 または、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせフォームはこちら